地域に根付き
信頼を積み重ねる医療を提供!

私どもは患者様と共に考え、提案し、最高の医療サービスを提供出来るよう努力しております。
dsc05569.jpg dsc05327.jpg dsc01381.jpg dsc05205.jpg dsc05409.jpg

コロナウイルス対策・ご協力のお願い

当院での対策はもちろんのこと、来院される皆様もご一緒にこのコロナウイルス対策を行っていただけましたらと思います。
・少しでも体調不良を感じている場合はご無理をせずご一報いただけますようお願い申し上げます。
・院内待合室では間隔をあけてお座りください。
・手洗い等、お気軽にお手洗いをご利用ください。
一日も早く終息することを祈りながら、医院、そして皆様とのご協力の上、安心安全な治療を提供できるよう努力いたします。
よろしくお願いいたします。
尚、当院は完全予約制にて診療を行っております。

Policy

大内歯科医院ポリシー

全ては、私が患者であったならの思いから・・・

当院は、私が患者であったならの思いを元に、衛生管理の徹底はもちろんの事、老若男女を問わず、皆様がリラックスして治療を受けて頂ける環境作りを心掛けております。
 
環境作りと申しますが、その中で最も重要なのがコミュニケーションであると考えております。
皆様の想いを伺い、最善の治療法を提案し、お互い納得の上で治療を進め、笑顔でお帰りいただけるよう心がけております。
 
虫歯、歯周病治療はもちろんの事、定期検診を柱としたクリーニングや、ご自宅でのブラッシング指導など、予防にも重点をおき、また、高度なインプラント治療や特殊な義歯なども経験豊富なドクターが対応いたします。
 
真剣に、親身に、ご縁ある皆様を家族のごとく大切に、地域の皆様の健康増進へ貢献していきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。


衛生管理の徹底!

当院では、来院された際の空気からこだわり、みなさまを迎えております。
院内
・アルコール等による院内除菌
・ウイルス除去が可能な空気清浄機の活用
・毎日閉院後、(株)ダスキン社による院内の徹底清掃
治療機器等
・最新の滅菌洗浄機器を多段階に活用
・第二種歯科感染管理施設の認定取得
医院の建築年数は進んでおりますが、衛生管理は別物。
古い新しいは関係なく、綺麗にする!という気持ちが肝心だと思っております。

Infomation

院内紹介・診療詳細・スタッフ挨拶

院内治療機器紹介

皆様を迎え入れる院内の紹介及び、衛生管理の詳細、各種治療機器等をご紹介いたします。

 


 

ドクター・スタッフ紹介

皆様の口腔内環境を整えるためサポートするドクター及び、スタッフ紹介です。


診療詳細

当院は虫歯や歯周病の治療はもちろんの事、インプラントや特殊な入れ歯、その他様々な症例に対応しております。
一部ご案内いたします。

 

News

医院からのお知らせ


こんにちは。
大内歯科医院 大内学です。
 
暑い日がまだまだ続いておりますが、気づけば9月になり、間もなく冬を迎えるのは少し寂しい気持ちになる今日この頃です。
 
秋と言えば当院では『  勉強の秋 』の時期であり、今月来月と学会や研修会に積極的に参加してきます。
今までは、そういった勉強にて得た知識や情報は受診された方にのみお伝えしてきましたが、幅広く少しでも発信できるように、先日当院のインスタグラムを開設致しました。
不慣れなためよくわかっていないことも多いのですが、宜しければフォローをして頂けますと幸いです。
 
夏から秋という季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。
当院周辺地域では、コロナなど少しずつ増えてきている印象ですが、口腔内の環境も変わりやすい時期でもあります。
 
最近は特に口腔乾燥や口腔機能低下( むせやすい、咀嚼がうまくできず消化不良を起こしやすい、体重が減ってきている などなど)を認める方が非常に増えている印象を受けます。
 
口腔機能については、どこかの機会で発信していきますが、歯科からアプローチができることは沢山ありますので、ご本人だけではなく、ご家族に口腔機能の低下を認めるようなサインがありましたら是非歯科への受診をお勧め致します。
 
それでは今月もよろしくお願いします。

こんにちは。大内歯科医院 大内学です。
 
8月となりました。
連日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続くと脱水が怖いため、積極的にスポーツドリンクを飲む方がいらっしゃいます。
汗をかきますので、水分摂取、塩分摂取は必要ですが、スポーツドリンクに含まれる砂糖の量を考えたことはありますか?
 
W H O(世界保健機関)によると、
成人の1日あたりの砂糖摂取量は 25g 程度までが望ましいとしていますが、 当院に通院されている患者さんへは、 1日10g を目標にしております。
これは、日本の厚生労働省の砂糖摂取量目標(男性8g、女性7g)に基づいております。
 
では、スポーツドリンクの中にはどの程度砂糖が含まれているでしょうか?
ポカリ○ェットでは、なんと 30g
アクエリ○スでは、なんと 23.g  と相当量の砂糖が含まれています。
砂糖には中毒性があるとされていますので、継続的に多量摂取していると砂糖を強く欲してしまい、さらに摂取してしまいます。
砂糖の多量摂取のデメリットは、歯だけに関わらず、歯肉などの口腔内組織への影響、糖尿病含め全身への影響がありますので、砂糖の摂取には注意しましょう。
 
甘いものを食べたいというお気持ちも重々分かりますので、その際にはキシリトールを料理に使うなど色々な方法がありますので、ご興味がある方はスタッフもしくは私までお声がけください。
それでは今月もよろしくお願いします。
 
今月の予定
8月11日(金)~16日(水) 休診 とさせて頂きます。

大内歯科医院 大内 学です。
7月となり徐々に夏らしい気温になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
先月もスタッフと学会に参加し、たくさんの刺激をもらってきました。
やはりどんどん技術や材料は進化してきており、自分達も積極的にアップデートせねばと実感致しました。
(写真はいつも私が撮る事が多いので、私は映っていませんが、ちゃんと参加してます笑。)
 
今月は当院主任の山屋がデンタルグッズの紹介をしてくれるとのことで、ここからのトピックを彼女に譲ります。
あらゆる所で、当院スタッフが積極的に活動してくれて本当に感謝です!
 
皆様、こんにちは!大内歯科医院 山屋です。
7月になりやっと北海道にも夏が来て毎日暑い日々ですね!熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
 
さて、今月から院内で販売しているオススメ商品を少しずつ紹介させていただきます☆
今月は…こどもハミガキ上手PROをご紹介します。
皆さん、歯の表面の染め出しと言うのはご存知でしょうか?
よく耳にするプラーク(歯垢)は歯と同じ白色で、目で見てもわかりづらいことが多いです。
そこで、染め出しをするとプラークが赤く染め出されてどこが磨けていないかわかりやすくすることができます!
こどもハミガキ上手PROは、お家で手軽にできる歯垢染色液になります!
なお、『P R O』は歯科専売ということで、この商品の特徴は、むし歯になりにくいキシリトール成分が配合されていて、歯肉炎を予防する抗炎症作用成分も含まれております。また、市販品のものよりも歯垢染め出し効果がアップしております。
(こちらの成分が入っていることが、市販されているものの歯垢染色液との違いです)
より詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧ください。
https://www.shofu.co.jp/ortho/contents/hp0129/index.php?No=40&CNo=129
 
お子様の仕上げ磨きや、自分で1人磨きしているお子様、親子で一緒に使用されている方もいます☆
最近は大人の方でも購入される方が増えています!
年齢関係なく皆様の歯磨きを手助けしてくれる商品となっております。
ご興味がございましたらお気軽にスタッフに相談してください☆
 
それでは今月もよろしくお願い致します。
 
7月~8月の予定
8月11日~8月16日をお休みさせて頂きます。

こんにちは。大内歯科医院 大内学です。
6月となりました。
 
先日、春の歯周病学会にスタッフと一緒に参加してきました。
当院でもかなり行っておりますが、歯周再生治療の話題が多く、知識・技術のアップデートなどたくさんの勉強をしてきました。
やはりオンラインよりも現地で聴講や発表することで、多くのものを吸収できると改めて実感しました。
少しずつ日々の臨床に取り込んでいきたいと考えております。
 
余談ですが、とある普通の平日の診療後に、スタッフが私の誕生会を行ってくれました。
勘が鋭い笑私ですが、サプライズで全く気づきませんでした。
その日は、スムーズに診療が終わり、自分の持ち場が終わり次第帰宅するように伝えておりましたが、皆何かにつけて残っていたので、何故帰らないのかと疑問に思う日でした。
 
平日で次の日も通常通り診療がある日でしたので、早く帰りたかっただろうに、残って私の誕生日をお祝いしてくれたこと、ぎりぎりまで一致団結して、“勘の鋭い私”笑にわからないように準備してくれたこと、本当にスタッフに恵まれてるなと改めて実感いたしました。
この場をお借りし、スタッフに感謝を伝えたいと思います。
 
今月も一部スタッフと学会に参加してきます。
新しい見識や技術を取り入れ、少しでも皆様に還元できるよう邁進してまいります。
それでは今月もよろしくお願い致します。
 
今月の予定
・6月16日(金)~19日(日) 休診とさせて頂きます。

こんにちは。
大内歯科医院 大内学です。
 
5月となりました。
更新が遅くなり申し訳ございません。
このトピックを作成しているのは5月5日です。
GWもあっという間に終わってしまいました。
休みがあっという間なのは、何歳になっても感じるものだなぁと感じておりますが、皆様はどんなGWを過ごされましたか??
 
私自身、特に遠出旅行などしておりませんが、色々と出掛けておりますと、着々とコロナ前の世の中に戻ってきていると切に感じました。
 
また日常中々子どもといる時間が少なく、子どもの成長に驚かされるいい機会ともなりました。
もう少しライフワークバランスを考えねばと思ったりもしておりますが、今月より学会や歯科医師会行事など盛りだくさんで、うまく時間を作るように配慮していかねばと感じる休みでもありました。
 
まとまりのない文章で恐縮ですが笑、今月もよろしくお願い致します。
 
今月の予定
・5月25日(木)~28日(日)まで 休診とさせて頂きます。

こんにちは。
大内歯科医院 大内学です。
 
新年度となりました。
毎年この時期に年度目標を立てていますが、今年度は『研修研鑽』を意識した年度にしようと考えております。
 
コロナ窩で失われた3年とよく言われますが、外出制限などでオンライン研修会などが増え、よく捉えると勉強の機会が増えたと考えられますが、やはり現地開催参加にてたくさんの刺激を受けるというのも重要だと考えております。
 
そこで、私含め全スタッフの知識・技術向上、モチベーション向上のため積極的に研修会参加を行う年度という目標を立てました。
すでに、札幌、東京、大阪、香川県、長崎県、もちろん院内での研修や外部講師を院内に呼んでの研修などを年間行事に組み込み、今からどんどん勉強できることに期待が膨らんでいる状況です。
 
また、この春より、衛生士が一名増え、気持ち新たに診療を行なっていく所存ですので、引きつづきどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
今月の予定
今月は特に日曜日・祝日以外の休診の予定はありませんが、
4月29日(土)〜5月5日(金)まで休診予定ですので、何かございましたらお早めにご連絡のほど宜しくお願い申し上げます。


皆様こんにちは。
すっかり更新が遅くなり申し訳ございません。
 
巷ではコロナウイルスの流行が著しく、色々な所に影響が出ております。
当院にも影響が少しずつ出てきており、想定はしておりましたが、多くの患者様よりキャンセルのご連絡を頂いております。
ほとんどの患者様からは数日前にはご連絡を頂いており、そのおかげで日頃対応ができないことが多い急患の方の対応や治療時期が限られている患者様の集中治療など出来るようになりました。
大変な状況にも関わらず、事前にご連絡をして頂き、本当に感謝しており、この場をお借りし御礼申し上げます。
 
しかしながら極一部の患者様におかれましては、無断キャンセルの方もいらっしゃります。
色々な事情があり、連絡をするのも難しい状況もあるとは重々承知しております。
 
当院としましては、現在の状況を踏まえ、具合があまり良くない、外出したくないなどがございましたら、無理はせずにキャンセルのご連絡をして頂けますよう切にお願い申し上げます。
 
また、キャンセルのご連絡をできるだけ早い段階で頂ければ、他の患者様をお断りせずに診察することもできますので、皆様方のご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
 
さて、先日スタッフと第二種滅菌技士検定を受験してまいりましたが、無事にスタッフ共々合格することができました。
これで、第一種ならびに第二種歯科感染管理者、第二種滅菌技士の認定を受けることができましたが、認定に満足せずに、少しでも院内の滅菌・消毒レベルを上げていくよう邁進していく所存です。
それでは今月も宜しくお願い申し上げます。
 
今月の予定
3月24日(火)午後~3月25日(水)を休診とさせて頂きます。

皆様こんにちは。
2023年を迎えたと思っているうちに既に1ヶ月が経過しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
2月はバレンタインデーということで、多くの方はチョコレートを食す機会が多い?と思います。(私は特に変化はありませんが笑)
砂糖摂取は極力控えて頂きたいのが正直なところですが、たまにであればそれもいいと私自身は考えております。
 
その際に是非覚えて頂きたい点としまして、食べる量よりも頻度(回数)を減らす(口腔内が酸性となる時間を減らす)ことが重要となりますので、参考にして頂けますと幸いです。
(興味のある方は、ステファンカーブを調べてみてくださいね)
 
また、先日、コロナウイルス感染症が5類に移行することが決まりました。
当院では、コロナウイルスが話題になる前より、診療前の洗口剤を用いてのうがいや診療終了後の手指アルコール消毒をしておりました。
つきましては、当面、このうがい、消毒を継続していく予定でおりますので、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
それでは今月も宜しくお願い致します。
 
今月の予定
2月16日(火)午後 〜 2月18日(土)を休診とさせて頂きます。
・2月11日(土)、2月23日(木)は通常通り診療を行います。

新年あけましておめでとうございます。
大内歯科 大内学です。
 
旧年中、ご来院された皆様ならびに当院を支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。
本年もスタッフ一同、『健口から健康へ』をスローガンに微力を尽くす所存ですので、変わらぬご交誼のほど、宜しくお願い申し上げます。
 
今月の予定
・1月4日 2021年の仕事初めとなります。
1月24日午後から1月25日終日を休診とさせていただきます。

こんにちは、大内歯科 大内学です。
今年も残すところ今月のみとなりました。
毎年の事ながら本当にあっという間に1年が過ぎますね。
 
今年を振り返りますと、少しずつ会場の遠方の研修会に参加することができました。
また、併せてオンライン研修会も参加することができ、スタッフとともに、たくさんの勉強をすることができました。
 
会場開催では臨場感があり刺激を受けることができ、オンラインでは距離の制約がなく、色々な勉強をできる利点があります。
長く続くコロナ禍において、悲観的になってばかりも居られず、環境の変化に身を委ね来年以降も日々勉強を継続していく所存です。
 
本年も多くの患者様、関係業者の方々そしてスタッフに支えられ無事に新年を迎える準備が出来そうです。
いつもありがとうございます。
今年もわずかとなりましたが、今月も宜しくお願いいたします。
 
年末年始予定
・12月29日から1月3日を休診とさせていただきます。

大内歯科医院 大内美穂です。
いつもありがとうございます。
 
今月は新商品のお知らせです。
皆様は歯磨き剤を何で選ばれていますか?
価格?期待される効果?香り?宣伝?
正解はありませんが、できれば安全性が懸念される合成界面活性剤、湿潤剤、合成甘味料、防腐剤などが含まれていない歯磨き剤を選びたいです。
毎日使うものですし、その成分は体内に吸収されますので…
 
今回、特におすすめしたい天然由来の歯磨き剤
歯科医院専売の『B+』(ビープラス)
主成分 : (1)コーラルアパタイト(R)(リン酸カルシウム)
      (2)化石サンゴ(Ca,Mg他70余種類のミネラル)
      (3)タマネギ根エキス(ビタミンP)
      (4)カキタンニン(ポリフェノール)
天然由来の成分…と聞くと優しくて効果もマイルドなのかな…と想像してしまいますが、B+は違います!
優しい顔(成分)とは真逆の効果を発揮です。
再石灰化、ミネラル補給、ステイン・プラーク・細菌・重金属への吸着・除去力、消臭効果は類を見ない素晴らしい試験データ。(尊敬!)
抗酸化作用も期待できますので、歯磨きしながら身体のサビも除去してもらえたら最高ですね☆
それを信じて使い続けます^ ^
 
小さいお子さまから妊産婦さん、ご高齢の方まで安心してお使いいただける『B+』『B+kids』
 
親子で購入される方が多く、その意識の高さに感銘を受け、このたび数量限定ではありますが、『B+親子セット』を用意しました。
300円お得にご購入いただけます。
更にデンタルラムネをプレゼント☆
太古の海からの贈り物で本当の「健康と美」を!
Gift from the sea
 
今月の休診日
・11月22日(火)は、午前診療となります。
・11月26日(土)は、院長不在となりますが、通常通りの診療予定です。
今月も宜しくお願い致します。

医院からのお知らせに目を通していただき、ありがとうございます。
大内歯科医院 大内 美穂です。
 
先月より、当院に自動精算機が導入されました。
ヒューマンエラーを防げる事、会計の迅速化は大きなメリットですが、私のようなアナログ人間には少々ハードルが高いようにも感じます。
早く慣れなくては…
 
数ヶ月前から取り入れている動画マニュアルが力を発揮しております。
今の時代ならでは、ですね。
文字で書かれたマニュアルや取り扱い説明書ではさっぱり理解できない内容も、動画にしてしまえばバッチリです。
どんな機器を導入してもすぐにマスターするスタッフたち、激務をこなしながらも動画撮影、編集を完璧に仕上げるスタッフたち…
頭が上がりません。
いつもありがとうございます!
 
そして今月は、新しいスタッフが仲間入りします☆
家族が増えるような感覚の、とても幸せな出来事です。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
温かく見守ってくださいね。
 
今月の予定
・10月は25日午後、26日終日を休診とさせていただきます。
 宜しくお願い致します。

皆様こんにちは。大内歯科医院の大内学です。
9月となりました。
本当に時が過ぎるのが早いもので、間も無く冬の準備をする季節となりました。
 
例年お伝えしておりますが、秋といえば食べ物もいいのですが、やはり『勉強』です。
当院では、ウイズコロナを合言葉に少しずつ現地開催のセミナーや学会参加を開始しております。
もちろん現地の感染状況や、私やスタッフの体調を見ながら、オンライン参加に移行できる準備をしながら参加しております。
 
先日は、秋の歯周病学会総会に仙台に行ってきました。
現地開催での学会参加は、やはり臨場感があり、もっと勉強する必要があるというモチベーションの向上や、新たな知識・技術を勉強してきました。
以前のように頻繁には、現地での受講はできませんが、少しでも勉強したものを日々の臨床に生かしていけるよう最善を尽くして参ります。
これからも貪欲に研鑽を積んで参りたいと思いますが、もちろん食欲の秋も充実させます(笑)。
コロナウイルスが拡大し、自宅で料理を作ることが増えて、少しずつレパートリーが増えました!!
カレーを作るのに丸2日間かかってしまいますが笑
後は時間配分ができれば、、、こちらも抜かりなくやります(笑)
 
今月の予定
9月2日〜4日 学会参加のため終日休診とさせて頂きます。
今月もどうぞ宜しくお願い申し上げます。